庭木にはたくさんの虫が寄ってきます。
中には害をもたらすものもいますので、虫対策は不可欠です。
今回は、そんな
庭木の虫対策について見ていきます。
▼
庭木の虫対策のやり方
庭木の虫対策のやり方は、大きく分けて2つの選択肢があります。
■自分で行う
庭木につく虫の中で、最もポピュラーなのがアブラムシです。
アブラムシは茎や葉から水分を吸い取ってしまうため、
庭木についた葉が枯れてしまいます。
そんなアブラムシが
庭木についてしまったら、見つけた時に駆除するしかありません。
そのための虫対策のやり方としては、アブラムシは駆除しつつ、
庭木に悪影響を与えない駆除剤がおすすめです。
アブラムシの虫対策を行う際に適したアイテムには、草や木を燃やした灰で作った草木灰や、炭を作る過程でできる木酢液などが挙げられます。
草木灰は
害虫対策として使われている肥料ですし、木酢液は土壌の
消毒にも効果的です。
■
庭師に依頼する
庭木につく虫には他にも、アオムシや毛虫などがおり、アブラムシ同様に大型の
害虫に分類されます。
中でも毛虫はアレルギーの原因にもなりますので、注意が必要です。
さらに、少数なら何とか自分で駆除できるものの、気が付いた時には大量に発生していることも多く、この場合はうかつに手を出すのは危険ですので、
庭師に任せた方がいいでしょう。
庭師なら、虫ごとに適した方法で虫対策を施してくれます。
▼まとめ
庭木の虫対策は、自分で行うか
庭師に依頼するかのいずれかの方法が取れます。
ただ、虫対策が非常に困難な場合もありますので、手強いと感じたら
庭師に依頼するのが安心、安全ですね。
弊社では、
庭木の虫対策も承っておりますので、お気軽にご相談ください。